1. DIARY
  2. 講座
  3. 最高のスピ活!
 

最高のスピ活!

最高のスピ活!

こんにちは。

最近、秋のアロマセラピスト講座開講にむけて

いろんな話をしていたら、アロマセラピストを学ぶってスピ活みたいですねと言われ、確かに!と思ったのでこちらにも。

「アロマセラピストになること」と

「スピ活(スピリチュアル活動)」をつなげてみます


日常に香りを取り入れること=自分を癒し整えるスピ活







アロマセラピストになることは、最高のスピ活かも!



最近「スピ活」という言葉をよく耳にします。

スピリチュアル活動の略で、パワースポット巡りや占い、瞑想、ヨガ、アロマなど、自分を整える活動のこと。



特別な才能がなくても、楽しめる心のセルフケアです。


その中でも「香り」を通じて自分や人を癒すことは、

とても身近で続けやすいスピ活のひとつ。

そして、その延長線上にあるのが

「アロマセラピストになる」という道。





アロマセラピストになる=スピ活を深めること



アロマセラピストは、精油を学び、体と心の仕組みを理解し、トリートメントやカウンセリングを通じて人に寄り添う存在。

言い換えれば スピ活を学問と技術で支え、形にする人 。


スピ活で「なんだか心が楽になった」「前向きになれた」という体験を、

知識と技術を持って「再現性のある癒し」に変えていける。

それが、アロマセラピストとして生きることの魅力です。





 香りを通じて、自分と世界をつなぐ



スピ活は、自分を整える時間

でもアロマセラピストは、

それを「人や社会に分かち合う」ことができる。


 自分を癒す(セルフケア)

 人に寄り添う(トリートメントや香りの提案)

社会に広げる(サロンや講座、家庭や職場で)


これはまさに、スピ活をライフワークに昇華させる生き方。

「好きなこと」「癒されること」を軸に、

仕事や人生を組み立てられることなのかもしれない。








「アロマセラピストになる」ということは、

自分のためのスピ活を、

誰かのための癒しへと広げていくこと。


あなたの“いつか”の夢を、香りとともに形にしてみませんか?

MoonLeafは、その最初の一歩を応援しています。


今日は、また別の視点から

アロマセラピストについて描いてみました^^