1. DIARY
  2. 調香表現をご紹介
 

調香表現をご紹介

調香表現をご紹介
調香表現をさらに香りをイメージしやすくするために。
より的確に相手に伝わるようにするために。

「シトラス調のフルーティな香りのイメージ」とか、
「フローラル調だけどミンティ」のような匂いの表現ができると、
「リフレッシュ系を求めているけれど、甘さも欲しい気分だったんだな」などと自分自身の矛盾を
見つけられるきっかけになることも多いんです。

グリーン(Green) 緑葉・葉・茎などと思わせる香調。
フルーティ(Fruity) ストロベリー・マンゴー・バナナなどフルーツを思わせる香調。
ミンティ(Minty) ペパーミントやスペアミントを思わせる香調。
ハーバル(Herbal) ラベンダー・セージ・ローズマリーなどのハーブや薬草的な香調。
アロマティック(Aromatic)バジル・アニス・カモミールなどの香草様の香調。
スパイシー(Spicy)クローブ・シナモン・ナツメグ・ペッパーなどのピリッとした感じのスパイス香調。
ウッディ(Woody)シダー・サンダルウッドなど、木の匂いを思わせる香調。
アーシイ(Earthy)パチュリなどのある種の天然香料に感じられる土臭い香調。
モッシイ(Mossy)苔の香調。主にOakmoss(樫の木に生育した苔)とTreemoss(松の木に生育した苔)に
由来する香調。
バルサミック(Balsamic)芳香性の樹脂のように甘く、柔らかであたたかい香調。
ハニー(Honey)はちみつのような香調。
レザー(Leather)なめし革の香調。たばこの香調とともに男性用香水によく使用されます。
アニマリック(Animalic)動物の分泌液からの抽出物由来の動物臭い香調。
アンバー(Amber)天然のAmbergrisそのものの香調だけでなく、調合したアンバーベースの香調。
主にラブダナム・パチュリ・バニりん・クマリンなどの組み合わせに由来する甘く重厚な香調。
ムスキー(Musky)麝香鹿のオスの生殖腺の分泌物の強い動物のような好調。温かみがあり、肉感的で艶っぽい香調。