1. DIARY
  2. 157: 表情がこわばってきたら・・
 

157: 表情がこわばってきたら・・

157: 表情がこわばってきたら・・


悪臭は「香害」と言われるほどの社会問題です。
それは、なぜなんでしょう?



悪臭というのは、感じ続けると「痛み」に変わります。
このとき実際に痛みを感じるのは、嗅細胞ではなく、
鼻腔内に繋がる三叉神経です。


三叉神経とは、顔面を支配している痛覚神経であり、
刺激に対して、素早く反応します。

例えば、主にストレスによって起こる顔面神経痛は、
三叉神経の異常で起ります。

このことからわかるようおに、匂いは、
私たちの表情とも一部関わりがあります。


表情が強張っている時は、あなたの置かれている
「におい環境」がよくないのかもしれません。

窓を開けて空気を入れ替えるなど、におい環境を整えることから
はじめましょう。




ストレスを感じたとき、うまくいかないときに
相手を責めたり、自分を責めたりしたくなりますが
その前にできることが「におい環境」を整えることなのです。

「におい環境」が悪いと、性格も悪くなってしまうのです。
自分の中の「黒い部分」が出てきそうな時は、いいにおいを取り入れよう!

自分の良いにおいの見つけ方は、