「私は何を思うのか」考えたい、感じたい
私は、兵庫県民ですので今話題の知事問題、選挙に行った一人です。
あの選挙をきっかけにいろんな人がいろんな考え方を述べ、
考えるきっかけになっていますよね。
「あなたは、どう思う?」「私は、何を感じてるんだろう?」と
実際、兵庫県に住んでいると静かです。
何も変わりません。TVやネットの方が騒がしくて
現場は置いてけぼり。みたいな静けさです。
以前から、テレビを見ない、当てにしていない。
にしてもそれが一層色濃く身体に染み込んできました。
だったら you tube?とも思うのですが you tubeをテレビのような感覚で
みるのは、なんか気疲れしてしまう。
なので、あの選挙以来、
私は、より一層読書派になって
その現場のような静けさをこの12月に感じるなんて不思議だなーという感覚です。
そして、より一層
私は、考えることを感じたい人なんだなと気付かされました。
考えることを放棄したくなる。考えるってそもそもどうやって?と
聞かれるのですが、
私は、答えが出る問いを考えることは苦手で(というよりも興味がなくて・・・)
答えの出ない問いを考えるのが好き。
答えいのない問いなので自分の言葉にしたもの勝ちだとさえ、思っています(笑)
手放さずに考えて、それが、何かの力やきっかけになれたら嬉しい。
そして、本当は自分で道を作っていきたいと思っている人が
こうやって、考えていることをきっかけに集まってくれたらいいなと
そして、少なからず
答えの出ない問いがこの世の中の大半を占めていることを感じている皆さまと
縁があるようですので
講座をしていても、コミュニティをしていても
何かを単一的にみる視点が少ないので話していて、
面白いし心地よいのだと感じています。
もっと、もっと、新しいことしよう。
前に進むしかないのだから。