1. DIARY
  2. 調香するときに気をつけていることありますか?
 

調香するときに気をつけていることありますか?

調香するときに気をつけていることありますか?
自分で調香する時よりも
誰かに調香するときには、調香以外に気をつけていることがあります

①話をよく聞く
調香をする上で話す必要がないという方もいらっしゃるし、
講座を展開するように調香の知識を話す人もいます。

調香をするという短い時間内に
他の人の事情を理解することは容易いことではありません。
恥ずかしがり屋の方や言わなくてもわかっていると思われている方もいます。
相手がどんな事情を抱えていて、何を知りたがっているのかを丁寧に聞く。
聞くという、気持ちやスタンスが「調香」の自由度を上げると言っても過言ではありません。

②否定しない
話を聞いていると、ついアドバイスしてしまいたくなるものです。
できるだけ偏った主観的な意見にならないように気をつけます。
話すことは、大なり小なりの出来事や悩みを打ち明けてくださっているわけですから
無神経な言葉を投げかけないように、不適切な言葉が埋まらないように
③相手の気持ちを理解するに努めます。
きっと、調香以外でも同じですよね。


④一緒に答えを探す
失敗を減らす一つの手段として、一緒に答えを探す
相手に任せきりにもせず、自己だけでも完結しないことによって
香りの良い影響が共鳴することは確かにあるなあと感じています
なので自宅に調香キットが揃っていても、誰かと一緒に調香したくなるのです

皆さまは、調香以外に大切にしていること、ありますか?