昨日は、先輩から「もやもやごと」を対話する時間があり、
私ごとではないのに、私ごとのように胸に刺さって、
答えが出ない。眠れない。
私も先輩に「もやもやごと」を聞いてもらっているけど
こんなふうに「もやもやごと」を聞くときは、
聞いてもらっている以上に
より一層、自分事化してしまうし、
アドバイスをしようとしてしまう
拙さや浅はかさに
「まだまだだ・・・・・・・・」と自分が嫌になる。
「もっと、他の言葉があった気がする。」と反省。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そもそも、答えなんてない。
最近思っていることは、答えは常に一つの線の上にあって、
パーセンテージをどのぐらいで落とすかだと思っている。
例えば、
ショップ←ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→オンラインサロン
この二つは、対極的にしようときめた。
最初は、
ショップ・オンラインサロン←ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というように同じ方向を向いてはじめたのだけど
同じ方向でも同じ空気にはならない。
・ショップは、広く・浅く・大衆化させて
・オンラインサロンは、深く・狭く・ニッチな世界をとことん貫けばいい。
最近は、「空気」の予測をすることも好き。
小さな「予感」を大切に生きる。
夏はシナプスがいろんな方向へ散らばるだけ散らばって、
繋げず、回収できず・・。
ここ数日で、少し紐づいてきてます。
あと、今年も95日。その間に紐付けておきたい。と
思う今日この頃です。