グリーンコスメ、はじめよう
肌に優しく、使っていて心地良いコスメをグリーンコスメと言うそうです。
飾らないナチュラルメイクも、おしゃれしたいときのきちんとメイクも
グリーンコスメならば、叶えてくれそうです。
SAKURA in PINKで トリートメントリップグロス&ハンド・ネイルバームを作ろう
普段は、恥ずかしくて使わないフェミニンピンクも
この春は選びたくなります。
今回、PINKの発色は 「紫根エキス」で演出します。
シコン(紫根)は、ムラサキ科の多年草「ムラサキ」の根。
古くから生薬として「切り傷・やけど・凍傷・湿疹」など皮フ疾患の治療薬に用いられてきました。
そのエキスは、鮮やかな赤色あるいは高貴な紫色をしています。
うるおい効果が高く、健やかなお肌を保つための成分です。
日本で初めて麻酔薬を使って手術した名医「華岡青洲」がシコンを使った「紫雲膏(しうんこう)」を開発
中国・朝鮮・日本に分布する多年草「ムラサキ」の根を乾燥させたものです。
中国最後の薬物書「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」には「紫草」の名で収載されています。
紫根には、和漢で使用される硬紫根と、主に染料に使用される軟紫根があります。
紫根を使った染物は、遣隋使によって日本に伝えられました。
ムラサキの栽培は奈良時代に日本で始まりましたが、
紫色は天皇や貴族にしか許されない高貴な色であったため、厳しく管理されていました。(センセーションカラーセラピーより)
SAKURA in PINKで トリートメントリップグロス&ハンド・ネイルバームを作ろう
私自身、AROMATHERAPYをしていると
「全部、手作りなんですよね。」「やっぱり、薬とか使わないんですよね」
からはじまり・・・「無農薬」「オーガニック」・・・
「素敵に暮らしている」「丁寧な暮らしをしている」というイメージが先走りすぎて
ものすごい違和感が・・・
いつも私にとってのAROMATHERAPYは、そういうものではなくて
シンプルに便利。時にSLOWになるためのツールだと思って使っています。
(もちろん、先端化学成分より、植物のワイルドさが何倍も
私の心と肌に影響を与えてくれるので無農薬などを否定しているわけでは、ありません。)
AROMATHERAPY = 丁寧な暮らしで回収されそうですが
仕事して、子育てしている私は、万能主義でも完璧主義でもないので、
ついつい自分自身のことが後回し。
そして、「素敵な暮らし」に背伸びするパワーは残っていません(笑)
なので、私にとってAROMATHERAPYとは、
「飾らない日常」を過ごすのためにあります。
毎日、ほんの2〜3分でも、週に1時間ぐらいでも
自分のために精油をセレクトする時間は、ダイレクトに自分と向き合うSLOWな時間です。
何よりの幸福です。
皆さんの春のテーマは、なんでしょう?
又、店頭でお聞かせくださいね。
季節の変わり目なので、今は、クレンジングミルクのみ。石けんはおやすみしてます。
足すスキンケアより、引き算スキンケアの方が春は身軽で肌トラブルも回避です。
だから、より一層、日々のメイクは、背伸びせずに自然体でいられるナチュラルさがほしい。
/
昨年から続いているトリートメントグロス作りは、日々進化していて
テクスチャーがとてもGOODに。
\
今年は、メイクポーチも新調したい気分です。