MoonLeaf |ムーンリーフ https://moon-leaf.com/ ja-JP MoonLeaf |ムーンリーフ 香育project https://moon-leaf.com/contents_895.html 2014年度4月〜MoonLeafから飛び出して「香育project」がはじまります。地球とわたしたちとかおりの関わり方、「香育」とは? 「香育(こういく)」とは、子どもたちに向けた「香りの体験教育」です。 植物の香りを体験することを通して、豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに、人と植物との関わり、自然環境の大切さを伝えます。公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)は、2001年から次世代を担う小・中・高校生に「自然の香り」の大切さを伝えるために、学校での香りの体験授業(スクール・エデュケーション・プロジェクト(SEP))を推進してきました。2005年からはこうした活動を、香りの教育=「香育」と名付け、更なる展開を図っています。「香育」では、どんなことをするの? 「香育」では、植物の香り(「精油」)を体験するだけではなく、「精油」に関わるさまざまな知識を学ぶことができます。精油の原料となるのはどのような植物か、どこに生育しているのか、またどのように抽出するのか、人は植物をどのように役立ててきたのかなど、「精油」を知ることで、人と植物との関わりを知ることになり、自然を大切にしようという意識や環境を守るという考え方が芽ばえる契機となり、ひいては、心豊かな生活や心豊かな人間を形成することに役立ちます。 例)奈良県吉野のヒノキの水蒸気蒸留体験  親子で楽しむ「利き香り体験」  親子で楽しむLOHAS生活「香る虫除けミスト作り」 など・・・   AEAJ認定アロマテラピーインストラクターがわかりやすく、楽しくガイドします現役のAEAJ認定アロマテラピーインストラクターが、「かおりのおはなし」テキストやMoonLeafがオリジナルで作成する「木々が実際に育っていくパワーポイント」を使って、わかりやすく、楽しく、ガイドします。この香育は、イベントだけでなく、学校での取り組みも行っています。学校で小・中・高生を対象とした「香育」は、総合学習の時間等に実施し、植物と香りの関係を学んだり、クラフト作りを行います。2013年3月末までに延べ467校で実施し、2万人以上が体験しています。 尚、この香育プロジェクトは、営利を目的としていません。環境を守るための活動、自然の香りを知って頂く活動として「香育プロジェクト実行委員会」が中心となり、行います。   ・2014年4月26日(土)〜… MoonLeaf |ムーンリーフ 2014-06-13T15:28:54+09:00 2014年度4月〜MoonLeafから飛び出して「香育project」がはじまります。




地球とわたしたちとかおりの関わり方、「香育」とは?

 

「香育(こういく)」とは、子どもたちに向けた「香りの体験教育」です。
植物の香りを体験することを通して、豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに、

人と植物との関わり、自然環境の大切さを伝えます。

公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)は、

2001年から次世代を担う小・中・高校生に「自然の香り」の大切さを伝えるために、

学校での香りの体験授業(スクール・エデュケーション・プロジェクト(SEP))を推進してきました。

2005年からはこうした活動を、香りの教育=「香育」と名付け、更なる展開を図っています。



「香育」では、どんなことをするの?

 

「香育」では、植物の香り(「精油」)を体験するだけではなく、

「精油」に関わるさまざまな知識を学ぶことができます。

精油の原料となるのはどのような植物か、どこに生育しているのか、

またどのように抽出するのか、人は植物をどのように役立ててきたのかなど、

「精油」を知ることで、人と植物との関わりを知ることになり、

自然を大切にしようという意識や環境を守るという考え方が芽ばえる契機となり、

ひいては、心豊かな生活や心豊かな人間を形成することに役立ちます。

 

例)奈良県吉野のヒノキの水蒸気蒸留体験

  親子で楽しむ「利き香り体験」

  親子で楽しむLOHAS生活「香る虫除けミスト作り」 など・・・

 

  



AEAJ認定アロマテラピーインストラクターがわかりやすく、楽しくガイドします

現役のAEAJ認定アロマテラピーインストラクターが、「かおりのおはなし」テキストや

MoonLeafがオリジナルで作成する「木々が実際に育っていくパワーポイント」を使って、

わかりやすく、楽しく、ガイドします。

この香育は、イベントだけでなく、学校での取り組みも行っています。

学校で小・中・高生を対象とした「香育」は、総合学習の時間等に実施し、

植物と香りの関係を学んだり、クラフト作りを行います。

2013年3月末までに延べ467校で実施し、2万人以上が体験しています。

 


尚、この香育プロジェクトは、営利を目的としていません。

環境を守るための活動、自然の香りを知って頂く活動として「香育プロジェクト実行委員会」が中心となり、

行います。

   ・2014年4月26日(土)〜2014年6月1日(日)まで(公社)日本アロマ環境協会協賛

 

 

人数や年齢、会場にあわせて内容が変わります。

アロマクラフト付き体験の場合は、材料費500円〜1000円かかることをご了承ください。(テキスト・レシピ込)

わかりにくいことがございましたら 下記にご連絡ください。

ご予約&お問い合わせ 又は、072−737-7774

 


地球と私たちとかおりのかかわりかたを知ろう「香育」projectの記事

]]>